ダイソーの三球儀と望遠鏡

 投稿者:ASHI58

 夏休み自由研究シリーズとしてダイソーからいろんな科学商品がでていますが、天体に関するものを購入して作ってみました。

1 三球儀

 太陽と地球と月の位置関係のみ知ることができます。四季の変化を調べるために、次のサイトから文字盤のpdfデータをdownloadして大きさを合わせて印刷して貼り付けました。

https://acidojaz.com/earth/?utm_source=chatgpt.com


 ところが、このモデル(アーテック製の同等なものも同じく)には地軸の傾きがありません。したがって四季の変化が見られないので、この文字盤は使えません。教育的には問題ありです。このモデルを作って、四季の変化が変だと気づく子には価値がありますが、何でも信じる考えない子には罪作りな製品です。

 せっかく3個も購入したので、地軸が傾いて回転するように改造に挑戦します。

 23.5度の地軸の傾きを実現したモデルは高価です。

   https://exam.fukuumedia.com/rika3-35/?utm_source=chatgpt.com

2 ガリレオ式望遠鏡

 三脚は弱いので、ボンドでくっつけながら製作するのがいいでしょう。レンズの焦点距離(接眼は負の値)を求めて、倍率を出すとレンズの学習が進みます。インテリアとしてもよくできていますが、ベニヤ板は弱いので、力を入れすぎると割れます。自分の視力に合わせてピントが調整できるので、メガネをはずして観ることもできます。月のクレーターは見えるかも。

 

 三裂星雲を覗きました。


 ピアノの上の写真ですが。

 

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ