ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

                                  投稿者:ASHI58

 望遠鏡のアイピースにスマホのカメラレンズを近づけて撮影するコリメーション撮影は、なかなかレンズ位置の調整が大変です。

 そこで、アイピースにカメラを直接取り付けるデジアイピース等がありますが、せっかく使っているZWOのASIカメラが使えないかと調べました。

 2017年にASI-CAPがAndroid上で動くように発表され、2020年にVer.2.05が出ましたが、Google Play上に無く、ZWOのホームページからも削除されています。しかし、下記のURLのQRコードからDOWNLOAD可能です。試したところ、Ver.2.0.5ではASI585MCは動作せず、ASI294MC-PROは動きました。新しいASIカメラは対応していません。接続も不安定です(コメントで「リュウ」さんからVer.2.0.7を教えていただき、ASI585MCが動作することを確認した(10/6)。そのアプリはここに接続すると自動的にdownloadされる https://dl.zwoastro.com/software?app=ASICapAndroid&platform=android&region=Overseas)。

https://tentaip.space/asicap-down-load/#:~:text=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%81Andro  

 さらに探したところ、MajinSoftというところが、ZWOが対応しなくなったので作ったということでAstro CaptureというAndroid用のソフトを出していました。GooglePlayからdownloadできます。

 
 早速、星が出ないので、ASI585MCをUSB3.0ケーブルからOTG変換コネクタを通してUSB-Cに変換し、Androidスマホに接続してみました。


 
 Androidの初期設定のままでは画面がすぐ消えるので、消える前にスクリーンをタッチしないといけません。設定で省電力モードを解除し、スクリーンを5分間消えないように設定しました。このアプリはバッテリーの消耗が速いです。
 
 ZWOはASI-AIRやAsiStudioを使わせようとしていますが、せっかくの高価で優秀な天体カメラなので、手軽にアイピースに差し込んで、眼視の補助として観望会に使ってみようと思います。しばらく晴れそうにありませんが、実際の星空の様子をまた報告したいと思います。

 その後、10月4日、国府町コミュニティーセンターにて、門脇さんと雲間に現れた木星を撮影しました。GAINだけでなく、シャッタースピードも変えると、スマホ画面に星が映し出されることが分かりました。国府中学横の明るい街灯のため、全体が明るくなっています。
機材 FMA135,ASI585MC,Astro Capture

 
 コメントいただいたリュウさんのリンクで、ASICAP2.0.7をdownloadし、10/5国府町コミュニティーセンターで土星を入れてみました。


 AstroCaptureよりずっと使いやすいし、カラーで表示されるのがいいです。
 写真の撮影ボタンを押すと、写真のフォルダー(スマホでのカメラ写真の場所)に入ります。土星の輪が確認できます。








 

コメント

  1. ここに585MCが動作するASICAPがあります。アクセス出来ますか?

    https://dl.zwoastro.com/software?app=ASICapAndroid&platform=android&region=Overseas

    返信削除
    返信
    1. リュウさんありがとうございます。tryしてみます。

      削除
    2. 動きました。晴れたら撮影してみます。

      削除
    3. このソフトはZWOのホームページ上ではどこにあるのでしょうか?
      ASICAP2.0.7です。

      削除
  2. 過去には公開されていたのかもしれませんが、サポート中止したとかで、公開をやめたのかもしれませんね。
    スタックは出来ませんが、やはりASICAPが1番使いやすい気がします。

    返信削除
    返信
    1. 今後更新とか予定も分かりませんか?ZWOの社長さんが東京のKYOEIに来られることがあったら、聞いてみてもらうようにしたいです。今夜晴れそうなので、ASICAP試してみます。ありがとうございます。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ

気軽に楽しむ「デジタル天文体験会」開催【募集終了】