ダイソーの三球儀で四季を説明する

 投稿者:ASHI58

 地球の自転軸(地軸)は、公転面(黄道面)に対して約 23.44°(23度26分 傾いています。安価なダイソーやアーテックの三球儀はそのことを無視して、地軸の傾きがありません。

 それでは四季ができることを説明できません。そこでスマートではありませんが、システム全体を23.4°傾けて、太陽を上下させて地球と同じ公転面として水平になるようにしました。動画は以下で見られます。

https://www.facebook.com/100002641123499/videos/pcb.9936639796433959/1477517903244581

 夏至のときの様子です。北半球側(北回帰線上)に太陽が位置し、北半球が暑くなります。

テキストの画像のようです

 冬至のときの様子です。南半球側(南回帰線上)に太陽が位置し、南半球が暑くなります。

テキストの画像のようです


コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ