象の鼻星雲vdB142

 投稿者:ASHI58

 この時期深夜になると、白鳥座の北側にケフェウス座が上がって来ます。このケフェウス座の散光星雲IC1396には、複雑な形状で人気の淡い暗黒星雲vdB142「象の鼻星雲」があります。RASA8+715MCでは画面いっぱいあふれる画像になりました。


データ
鳥取市河原町小倉にて。2025年5月5日1:40
RASA8,IDAS NB1 Di,ASI715MC,EQ6R
14.1℃,ASI-PLUSガイド撮影5分×21枚、ダーク
PixInsight GX,CC,BXT,NXT,SXT

 SeeStar s-30だと全体像が写ります。10秒のフレームで52分間撮影しました。











コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ