2025.5.4 上弦の月と接近する火星・プレセペ星団

今日(5月5日)は火星とプレセペ星団が再接近の日。前日の昨夜は上弦の月と並ぶ日でした。Seestarで接近する火星と星団のライブスタックをやり、デジタル一眼レフカメラと望遠レンズの組み合わせで輝度差が大きく撮影の難しい月を入れた写真を撮ってみました。月のゴーストが火星のすぐ近くにあって不思議な写真になりました。こちらはAM5赤道儀に搭載し追尾しましたが、ASIAIR Plus & ASIAIRアプリの組み合わせではなく、WiFiを使うために接続したハンドコントローラー & SkyAtlasアプリでの制御です。カメラが水平になるように回転させて撮影しています。

接近中の火星・M44上弦の月
2025.5.4 21:48、ISO200・F4・30秒・スターエンハンサー使用・175mm

Seestarで撮影した火星とM44/上弦(22:51)の月

撮影機材(Seestar S30 と ニコンD810A & タムロンSP70-210mmF4)

機材のセッティングついでに、Seestarで正中直前の月と日没少し前の太陽も撮影しました。大きな黒点が写りました。

機材のセッティングついでに撮影した太陽

(追記)下の写真は、ビデオ録画したMP4動画(61秒)をXMedia RecodeにてAVI動画に変換(ビデオ撮影時にRAWで保存しておけばこの作業は不要)、AutoStakkertでスタック、Photoshop2024にて最終調整した月です。日向と日陰がちょうど半々の文字通り半月になりました。(月草亭)

動画からスタックした月(XMedia Recode、AutoStakkert、Photoshop2025)

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ