2025.4.27 昼間の金星(最大光度)

4月27日は金星が西方で最大光度の日です。セレストロンのC5鏡筒にフリップミラーとペンタックスのXWアイピースを取り付け、拡大撮影(直進方向)と眼視観望(直角方向)を楽しみました。ASIAIR mini の PlateSolve が可能な薄明時に金星を導入し、正中(9時32分)過ぎまで自動ガイドしました。金星が太陽の西方やや南にいるので、左側やや上(東方やや北)が光っています。(月草亭)

Celestron C5・Sky-Watcher AZ-GTi(赤道儀モード)

OLYMPUS E-M10 の液晶モニター(倒立左右逆像・北が下)

2025年4月27日 9時54分
OLYMPUS OM-D E-M10・PENTAX XW10mm・拡大撮影(ISI400・1/80秒)

2025年4月27日 9時51分
iPhone 15 Pro・PENTAX XW20mm・コリメート撮影

動画も撮影しておきました。わずかな風でも影響があります。

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ