週末の星空活動
素晴らしい快晴に恵まれた先週末から今週にかけて、春の銀河の撮影や星野のモザイク撮影に挑戦しました。一眼レフカメラと望遠レンズでのモザイク撮影は、位置合わせはうまく行ったものの、フラット補正の失敗で散々でした。いい勉強になりました。
![]() |
3月21日・春の銀河の撮影機材 |
![]() |
ASIAIRのPLANモードで撮影計画を立てる |
撮影データ(共通)
撮影日時 2025.3.21 20:41〜2025.3.22 2:57 撮影地 自宅(八頭町郡家)
マウント ZWO AM-5 鏡筒 タカハシε-160ED(εエクステンダー使用・800mmF5)
カメラ ZWO ASI 585MC Pro(サイトロン Comet BPフィルター使用)
導入・撮影 ASIAIR(オートガイド) 画像処理 StellaImage 9、Photoshop 2025
![]() |
NGC4145・NGC4151 180秒×12枚(総露出時間36分) |
![]() |
NGC5353銀河群 180秒×15枚(総露出時間45分) |
![]() |
NGC4527・NGC4536 180秒×15枚(総露出時間45分) |
![]() |
M104 180秒×6枚(総露出時間18分) |
![]() |
M51 180秒×15枚(総露出時間45分) |
![]() |
M101 180秒×15枚(総露出時間45分) |
3月22日(土)には鳥取天文協会の大観望会に参加しました。さじアストロパークに12名の会員が集い、お互いの機材や近況を紹介し合ったりして和やかな時間を過ごしました。私は、セレストロン NexStar Evolution 経緯台にAPM 70mm双眼望遠鏡での眼視観望で快晴の星空を満喫しました。StarSense AutoAline での自動導入が快適です。(月草亭)
![]() |
3月22日・さじアストロパークでの大観望会 |
コメント
コメントを投稿