2024.9.26 今年始めて土星を撮影しました

天候不順で天体観望や写真撮影が思い通りにできなかった夏が終わり、ようやく涼しい秋を迎えました。

暗くなった頃には雲に覆われていた昨夜の空は午後8時半過ぎには晴れ上がり、姿を表した土星を撮影しました。じっと我慢した甲斐がありました。動画は、ASIAIRアプリの画面録画です。シーイングはさほど悪くなかったと思います。

撮影データ
日時 2024.9.26 20:56〜20:59  マウント スカイウォッチャーAZ-GTi(赤道儀モード)  カメラ ZWO ASI462MC  鏡筒 セレストロンC5 SCT(レデューサー使用・787.5mmF6.3、テレビューPowermate5.0x)  導入・撮影 ASIAIR(200ms・3分)  画像処理 XMedia RecodeにてMP4→AVI変換、RegiStax6にてビデオスタック・強調処理、Photoshop2024にて最終調整

5倍バーローレンズを使っているのでASIAIRアプリの画面中央に導入するのは至難の業。そこで、暗視野レチクルアイピースを併用し、フリップミラーでCMOSカメラと切り替えながら土星を導入しました。XMedia Recodeでファイル変換したのは、撮影時のビデオファイルのフォーマットをAVIにすべきところ、MP4で保存してしまったからです。ついでながら、フードは自作です。巻き付けフードのいびつな形を矯正するために刺繍枠の外側を使っています。(月草亭)





コメント

このブログの人気の投稿

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

2024.5.3 コリメート撮影を楽しむ