StarSense AutoAlineを接続したNexStar Evolition経緯台のアライメントの実際です。あらかじめしっかりと経緯台と鏡筒を水平にしておくことが大切です。APM 70 SemiApo対空双眼鏡を搭載してのデモです。
スマホのSky Portalアプリを起動し〝望遠鏡〟→〝接続してアライン〟→〝OK〟と順にタップしていくと、アライメントが始まります。その後は自動的に3つの空域を移動しながら位置を解析し、鏡筒が向いている方向を認識します。
|
StarSense AutoAline_1(1つ目の空域に移動) |

|
StarSense AutoAline_2(1つ目の空域の解析を終え、2つ目・3つ目の空域に移動) |

|
StarSense AutoAline_3(3つの空域の解析が終わり同期をタップするとアライメント終了) 鏡筒を交換したときなど、キャリブレーションが必要な場合は、キャリブレートをタップする |
今朝(8月12日の明け方)、土星・M45・M31・火星と木星のコリメート撮影を行いました。導入は快適そのものです。双眼鏡は400mmF5.6、アイピースはAPM UF 18mm 65°(22倍)、双眼鏡の左側のアイピースのアイカップを外し、望遠鏡アダプターを介してiPhone15 Proを装着しています。画像はそれぞれ、左よりSky Portalのスクリーンショット、カメラアプリのスクリーンショット、実際の撮影画像です。露出時間は、火星と木星は薄明が始まっていたのでナイトモード・オフ、他はナイトモードでM31が30秒、土星とM45は5秒です。カメラぶれ防止のために、Apple Watchでレリーズしています。(月草亭)

|
土星 |
 |
M45プレアデス星団 |
 |
M31アンドロメダ銀河 |

|
8月15日に大接近となる火星と木星 |
コメント
コメントを投稿