昨夜の土星(2025.11.7)

今シーズン、やっとまともに土星が撮れました(シーイング4/5)。

NexStar Evolution経緯台での導入、ASIAIRのVideoモードでの撮影です。フリップミラーを使用し、直角方向のレチクルアイピース(Svbony SV152)で土星を導入し、直進方向に配置したCMOSカメラ(ASI 715MC)で撮影しています。ハンドコントローラーによる導入のノータッチガイドですが、わりと長時間(2時間程度)アイピースの視野から外れることなく正確に追尾してくれました。

画像処理では、AutoStakkert 4とRegiStax 6に加え、最近入手したフリーソフトのAffinityを使ってみました。AffinityはPhotoshopに負けず劣らず高機能で、RC-AstroのPhotoshop用のプラグインフィルター等も使えます。

撮影データ
 撮影日時 2025.11.7 18:09  撮影地 自宅(八頭町郡家)
 マウント NexStar Evolution  鏡筒 セレストロンC8 SCT(2000mmF10直焦点)
 カメラ ASI 715MC
 撮影 ASIAIR(iPad・ASIAIR mini)  露出 Videoモード(Gain200・50ms・60秒)
 画像処理 AutoStakkert 4、Registax 6、Affinity

輪の消失する日(11月24日)にコンディションがよいことを願うばかりです。(月草亭)




コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ