週末の欲張りな星活(2025.11.15)

先週末の夜、鳥取県東部は一晩中ほぼ快晴で、この時期としては珍しく恵まれた観望・撮影条件だったと思います。欲張って2台のカメラで秋の星雲・銀河を撮影し、ドームの中の望遠鏡では木星も観望しました。日付が変わる頃には冬空の主役たちが勢揃い。よく澄んだ美しい夜空のダイヤモンドを思わずスマホ撮影しました。大変欲張りな星活でしたが、写真撮影は露出不足とガイドエラーで、あまり上手に画像処理できませんでした。(月草亭)

(写真1)NGC NGC 7635(総露出時間50分)

(写真2)NGC 247(総露出時間70分)

(写真3)C1805・IC1848(総露出時間90分、180mmにトリミング)

(写真4)Sh2-170・Sh2-171(総露出時間80分、200mmにトリミング)

撮影データ(共通)
 撮影日時 2025.11.15 19:31 〜 11.16 0:09  撮影地 自宅(八頭町郡家)
 画像処理 StellaImage 10、Affinity、Apple写真アプリ 
(写真1・2)
 マウント ZWO AM-5  レンズ ε-160ED(エクステンダー使用・800mmF5)
 カメラ ZWO ASI 585MC Pro(サイトロン Quad BPフィルター使用)
 導入・撮影 ASIAIR Plus
(写真3・4)
 マウント AZ-GTi(赤道儀モード)  レンズ APO Sonnar135mmF2
 カメラ ZWO ASI 294MC Pro(IDAS NGS1フィルター使用)
 導入・撮影 ASIAIR mini

冬のダイヤモンドとすばると木星(iPhone 15 Pro・ナイトモード)

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ