LED外灯との闘い
皆様ごご無沙汰しています
気高の前田明則です
農作業も少しずつ楽になってきたので、望遠鏡を直射するようになった県道の外灯と
少しずつ格闘を始めました
まず、目隠しに遮光板を観測小屋に仮設して効果があるか写真を撮って見ました
撮影は10月10,11日に行いました
失敗は、遮光板を付ける前に同じ天体を写して置かなかった為比較を出来なかった
ことが悔やまれます、後日板を外して撮ろうと思います
一応天体は撮れているのでこのままでいこうか❓
撮影機材は赤道儀EM200、主鏡FL102S-644mm、61EDPHⅡ-274mm
カメラASI294MCpro 0℃
撮影 ステラショット3 再生モニターのRGBが以前より分離しブルーが強い
ような気がします
画像処理 ステライメージ10 自動処理モード
10:10 19:36 NGC6888(三日月星雲) Gain500 90sx50 FL102S
10:11 19:48 NGC6853 M27(あれい星雲) Gain460 120sx20 FL102S
10:11 20:38 NGC6960(魔女のほうき星雲) Gain440sx21 61EDPHⅡ
以上、近況報告でした。
コメント
コメントを投稿