夜明け前の東の空🌌木星⭐️、金星🌟、冬の星々

お盆前の12日(火)には、金星(-4.0等)🌟と木星(-1.8等)⭐️の接近がありましたが、お天気が悪くて見られませんでした💦
その後、お盆過ぎになりますが、夜明け前の4時過ぎに目が覚めた時、東の空を見ると、木星⭐️や月、4時30分頃には金星🌟も見られるようになっていました。
それからほぼ毎朝、東の空を見上げています❗️
寝過ごしてしまい、夜明け前に起きられない日もありますが😅
自宅庭🏡からだと東の方にも山や民家、庭木があって遮られてしまい、見られるようになるのが遅くなってしまいます😅
5時頃にはだいぶ明るくなって見にくくなるので、時間との勝負と言う感じです❗️
この時間帯だと、先週くらいからオリオン座も見られるようになりました。
今朝は雲が多かったのですが、04時30分前に外に出てみると、木星⭐️や双子座♊️のカストルとポルックス、ぎょしゃ座のカペラ、牡牛座♉️の昴-プレアデス星団やアルデバランなど冬の星々が見られました。
04時45分頃には金星🌟も昇っていたのですが、木星⭐️などは雲に覆われていて一緒に写すことが出来ませんでした😢
金星🌟をiPhone 12miniで撮ってみると、見た目は暗かったのですが、空が朝焼けのように写っていました。
iPhoneでは明るい星はボヤけてしまうことがあり、金星🌟が見にくい写真もあります。
拡大してみると見やすくなると思います。
29日(金)は〈伝統的七夕🎋〉、お天気が心配ですが、天の川🌌や夏の大三角、織姫星のベガ、彦星のアルタイルなど七夕🎋の星が見られたら良いですね✨(植垣 緑)




コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ