土星を撮影しました(2025.8.17)
一昨夜に続き、昨夜も予想外によく晴れたので、土星を撮影してみました。わずかに輪が見えます。ビデオスタックの手軽さでは、ASIVideoStackやAutoStakkertに軍配が上がりますが、敢えて使い慣れたRegiStaxを用いました。シーイングは今一つです(2〜3/5)。
撮影データ
撮影日時 2025.8.17 23:3 撮影地 自宅(八頭町郡家)
マウント AZ-GTi(赤道儀モード) 鏡筒 セレストロンSCT5(F6.3レデューサー、テレビューPowerMate×5.0)
導入 SV165、ASI 462MC、ASIAIR 撮影 ZWO ASI 715MC、SharpCap 4
画像処理 Registax 6、Photoshop 2025
![]() |
ASIAIRで導入・SharpCapで撮影 |
AZ-GTiマウントのコンパクトさを考慮して、電子ファインダーはつい最近までウェイトシャフトに取り付けていました。その結果、搭載重量が抑えられ、赤経軸方向のバランスが取りやすくなりますが、鏡筒と電子ファインダーの光軸を常に平行に保つのが難しく、今では鏡筒とファインダーを並列同架しています。この状態で搭載重量が5キロ台前半と、最大搭載可能重量の約5kgを少し超えますが、何とか使えています。何より光軸のズレが生じにくくなり、ストレスなく天体導入できるので重宝します。(月草亭)
コメント
コメントを投稿