ヘルクレス座の惑星状星雲Abell39

 投稿者:ASHI58

 ASIAIRのデータベースに無いAbell群なので、赤経・赤緯を入力します。

 ASIAIRが2.4.1にバージョンアップされ、なんと今までJ2000座標(ステラナビ等で表示)が使えず、JNowに換算する必要がありましたが、どちらの座標でも使えることになりました。

 総等級は13.7で大変暗いため、明るいf2のRASA8に、7倍に焦点距離を延ばすASI715MCを付けて撮影しました。完全な球形でOIIIの青い光を放っています。分類は惑星状星雲・IIc型になります。

 ASIAIRの画面(3枚目の写真)では中心より下に表示されたため、周囲を30%カットしています。また、5分間露出では大変淡いので、コンポジットして結果が出るまで不安になります。



データ

鳥取市河原町小倉にて。2025年7月22日21:37
RASA8,IDAS NB1 Di,ASI715MC,EQ6R
33.0℃,ASI-PLUSガイド撮影 5分×25枚、ダーク
PixInsight,SPCC,BXT,NXT,StellaImage

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ