7/18のTCP J18385851-0351482

 UT 07/17.9085 (JST 7/18 06:48)ごろの発見としてロシアのKirill Sokolovsky 他 (NMWチーム)がCBATに報告したTCP J18385851-0351482 mag12.0 u Ser を7/18夜に撮ってみました。

この日は天候が悪く諦めていたのですが風呂からあがって外に出てみるとその方向に少し雲の切れ間があり、余り移動していないのを見つけて慌てて機材を持ち出し撮ってみました。

僅かな隙間で薄雲がかかっているのと、まだ試写の段階で曇ってきてこの後は全天黒い雲と強い風で終了。撮った写真を見ると少し赤い色をしています。(前田式部)


データー

 撮影日時 7/18 21:45 露出30秒

 望遠鏡 ペンタックス 75EDHF f=500mm

 赤道儀 ミザール AR-1

 カメラ キャノン EOSkissX7i ISO3200

  ※ 画像:トリミング

<追加情報>

この天体の分光観測がATel # 17292で報告され、古典新星とのことです。

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ