SeeStar s-30による春の銀河・星団

 投稿者:ASHI58

 春は星雲が少なく、銀河が多い季節です。SeeStar s-30のAI Denoiseを使って仕上げた画像です。

NGC4874 78分

 

NGC4236 35分


M3 46分


M86 3分


M109 60分


NGC3190 28分


M91 12分


M51 11分


M101 71分


 
 SeeStarでは最小露出時間が10秒なので、輝度の高いリング星雲や木星状星雲はライブスタックすると飽和して光の塊になります。1枚ごとFitsファイルで保存して合成して内部構造が表示できるのかどうか、挑戦してみてください。












コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ