M8(干潟星雲)とM20(三裂星雲)を撮影しました。

M16とM17に引き続き、M8(干潟星雲)とM20(三裂星雲)の画像処理も完了しました。
星雲の色鮮やかさに心が癒されます。

画像上側がM20(三裂星雲)、下側がM8(干潟星雲)です。

M8(干潟星雲)とM20(三裂星雲)

< 撮影データ >
撮影日時:2025年4月30日 1時48分~3時26分(JST)
撮影地:鳥取市佐治町
鏡 筒:FSQ-85EDP 専用フラットナー1.01×併用
赤道儀:SXD2(ノータッチガイド)
カメラ:EOS R(HKIR改造)
露光設定:90sec・ISO6400(ライトフレーム1コマあたり)
画像処理:StellaImage 9(コンポジット61枚、ダーク補正・フラット補正 等)
     Photoshop(色調補正、レベル補正、コントラスト調整、ノイズ低減 等)

西田 智哉

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ