M13、オメガ星団他
今回はシーイングや透明度の良い日を見定めて撮影したM13、オメガ星団などの作例を紹介します。
松本 博久
M13
2025.4.30 00:06~
Sony α7Ⅲ改造カメラ
SkyWatcher ESPRIT150ED 1050mmF7 フラットナー
HEUIBⅡフィルター ISO10000 露出30秒×258コマ
露出合計129分 SPDX赤道儀
昨年ISO3200 露出90秒で60コマ1時間半撮影した画像と露出30秒で60コマ30分撮影したコマの2時間合成しましたが、ガイド鏡でオートガイドした90秒露出のコマは30秒露出よりも星像が甘いコマが多かったので今年はノータッチガイドの30秒露出のコマをたくさん撮って合成してみました。
オメガ星団
2025.4.29 22:56~
Sony α7Ⅲ改造カメラ
SkyWatcher ESPRIT150ED 1050mmF7 フラットナー
HEUIBⅡフィルター ISO10000 露出20秒×170コマ
露出合計57分 SPDX赤道儀
ケンタウルスA (NGC5128)
2025.4.29 21:53~
Sony α7Ⅲ改造カメラ
SkyWatcher ESPRIT150ED 810mmF5.4 レデューサー
HEUIBⅡフィルター ISO6400 露出30秒×89コマ
露出合計44.5分 SPDX赤道儀
へびつかい座Sh2-27
さそり座3つ星の北にある星雲
2025.5.5 2:22~
EOS-R6改造カメラ
EF70-200mmF2.8LISⅡ 85mmF2.8
Lエンハンスフィルター ISO12800 露出90秒×50コマ
露出合計75分 マークX赤道儀
コメント
コメントを投稿