月夜のBubble NebulaとNeedle Galaxy
投稿者:ASHI58
バブル星雲NGC7635は、カシオペヤ座にある散光星雲です。中心にある8.7等星の高温の大質量星ウォルフ・ライエ星からの恒星風によって、直径6光年の泡状の形が作られたため、バブル星雲と呼ばれます。ウィリアム・ハーシェルによって1787年に発見されました。
5月14日の月明りの下、日付が変わる頃からSeeStar s-30で撮影しました。
果たしてバブルの形状が写っているのかと拡大してみました。
かみのけ座の渦巻銀河Needle GalaxyのNGC4565です。こちらもハーシェルが撮影した美しい銀河です。
コメント
コメントを投稿