4/21の① SN 2025fvw、② C/2021 G2 (ATLAS)

 4/21に① SN 2025fvw、② C/2021 G2 (ATLAS)を撮ってみました。
 この日は地球接近小惑星462959(2011 DU)を撮るべく時間をかけたのですが予報光度16.0等と暗くこの機材では写ってきませんでした。(前田 式部)

SN 2025fvw 撮影日時 4/21 21:40 露出30秒
 
 3/26(UT) 板垣さんによってNGC 5957に発見された超新星で、発見時17.4等と私の機材では暗くて撮影できないため諦めていたのですが、明るくなっているとの情報に接し撮影の機会を待っていた。天候の悪い日が続いていたがやっと晴れた、しかし空の透明度がよくない。



C/2021 G2 (ATLAS) 撮影日時 22:56 露出60秒
 
 ①と同じ東の空にあり、明るさ予報が14.1等と何とか手が届きそうだったので望遠鏡を向けてみた。

 
 共通データー
  望遠鏡 カサイ 110ED ×0.8レデューサー f=616mm
  赤道儀 アストロ光学 MEGA
  カメラ キヤノン EOSkissX7i ISO3200
   ※ 画像:トリミング

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ