太陽系の惑星たち

江府町 宇田川です。 連続投稿ご容赦ください。
昨夕、西の空に金星が強く輝いていたので、急いで西の空が開けている撮影場所まで走りました。現地でSeeStarS50を設置して撮影しました。(SeeStarは惑星の撮影があまり得意ではありません)

撮影日時 2025年3月11日(火曜日)18:53
撮影場所 日野郡江府町大字大河原 旧江尾小学校米原分校裏
惑星モードで×4で撮影しています。
画像調整のアイコンがあるので押してみると、露光時間とゲインの調整が手動でできることがわかったので、ゲインを下げて金星を三日月形に撮影することが出来ました。





















水星は、先日のカノープス検出に続き、この歳になって生まれて初めて肉眼で観ることがで着て感激しました。
撮影日時 18:57


















木星もゲインを下げて、木星本体の輪郭が分かるようにしました。もっとゲインを下げるともしかして縞模様が出るかなと思いましたが、ガリレオ衛星は残しました。
撮影日時 19:05


















火星もゲインを下げて輪郭を出しました。
撮影日時 19:08

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ