ふたご座のNGC2392
投稿者:ASHI58
月が沈んだ2時から撮影しましたが、まずは惑星状星雲をと、ふたご座の小さな惑星状星雲NGC2392を撮影してみました。かつてエスキモー星雲と呼ばれていましたが、現在はこの名称は人権問題で使えません。
あまりに小さく、コントラストも出ないように見えたので、3分間の4枚撮影、1枚はずれがあったので、9分間の撮影ですが、なんとステライメージのデジタル現像を調整してみたら、内部構造が見えるではありませんか。ヒストグラムの山から大きく外しています。
なお、PixInsightでは内部構造の再現が複雑になって、いい結果が得られませんでした。
鳥取市河原町小倉にて。2024年11月12日2:15
RASA8,IDAS NB1 Di,ASI715MC,EQ6R
3分×3枚、ダーク
StellaImage
コメント
コメントを投稿