ペルセウス座流星群

 ご無沙汰してます。八頭町の山崎です。

娘と友人家族でペルセウス座流星群を観察しました。

20:30〜22:00頃の殿ダム付近は天気予報が外れて雲も少なく天の川まで綺麗に見えました✨

月が沈む前だったので先日購入したラプトル60望遠鏡で月面観察。初心者向けの入門機ですがとてもクリアに立体的なクレーターが見えました🌘

スマートフォンでコリメート撮影を試みましたがなかなか上手く撮れませんね💦実際にはもっとクリアに見えていました。こども達も目を輝かせていました。ワクワクしますね✨


月が沈んだあとはベンチを並べてペルセウス座流星群を待ちます。極大前のため数は多くなかったですが、ペルセウス座流星群と思われるひときわ大きな火球がありました。21時半頃にカシオペアの方からオレンジ色に輝き、白緑っぽい残像を残してイルカ座の下の方へ流れました。詳しい方判定よろしくお願いします。
魚眼撮影のため経路はアバウトですが、時計は撮影直前にスマホと合わせたので誤差数秒以内のはずです。
久しぶりの撮影で時計合わせ1時間ズレていた可能性があります💦すみません💦

今後の天気はいまいちの予報ですがせっかくの好条件ですのでまた観察してみます。

2024/8/10 22:25:53頃
Canon EOS RP
SIGMA 15mm f2.8 fisheye
20s、f2.8、ISO3200

コメント

このブログの人気の投稿

Seestar S30の赤道儀モードを使ってみました

ZWOのASIカメラをAndroidスマホでモニター

非冷却カメラをスマホクーラーで冷やすⅠ